ニッポン観光ペナント展示館・トップページ  研究室

■収蔵品目録 ver.040705 (2004.07.05〜)
・目録の作成にあたって、表計算ソフトを応用したため、1〜4の目録はそれぞれ300kb余程度のサイズになっています。表示までに多少の時間を要する可能性があることをあらかじめご了承ください。
目録1(北海道〜東京都)
目録2(東京都・続き〜長野県)
目録3(長野県・続き〜鳥取県)
目録4(鳥取県・続き〜沖縄県・海外その他)
・この目録は、2004年7月4日現在、私の手元にあるコレクションを表にまとめたものです。
・日本国内で販売されていた三角形の布や紙製の「観光ペナント」がその中心ですが、それらの参考になると思って収集したものも少なからず混在しています。

・全点数は、791点です。
・「整理番号」について、目録の作成の順番で、おおまかに入手順あるいは入手方法別に沿ってふられています。しかし、順番にはあまり意味はないと思っていただいて結構です。ほぼ入手順に保管していたものを、入手方法のまとまり毎に手当たり次第に入力していったためで、同じペナントの色違いが数十番・数百番と離れていることもあります。欠番・飛び番号はまったくありません。
・同じペナントの色違い、入手方法違い、パッケージ保存状態違いなど、ペナント本体が同じでも環境条件に違いがあるときは別の整理番号を付しています。
・「地名・表題」について、ペナント上で主であると思われる表記をすべて一般的な漢字表記に改めています。(「TOKYO」→東京、「KYOTO」→京都、など)
・「素材・色」について、素材は表記の通りです。色の略号は、w白、bk黒、bl青(群青を含む)、waterbl水色、r赤、drえんじ、gr緑、y黄、crクリーム、bwn茶、piピンク、blgreyブルーグレイ。
・「パッケージ」について、pp・透明ビニルに紙のパッケージが付いたもの、p・透明ビニルに入ったもの、0・パッケージなし。一言付け加えますと、いずれの状態も土産物屋店頭でありえた形です。特に昭和30年代には、透明ビニルに入っていないで布むきだしのまま積んで売られていたことも多かったと記憶しています(長野・新潟方面のスキー場)。パッケージの工夫の進化は、吊るして売るというペナント独特の販売形態の歴史と密接な関係にあると思います。ビニルパッケージが普及しなければ、あの吊るし売りもできないからです。ビニルのパッケージは始めからあの形だったわけではないし、同じペナントでも製作コストを下げるために始めはついていた紙のタグを省略するようになってしまったなどといったこともあったのではないかと思われる事例も見え隠れしています。
・「メーカー」について、この固有名詞群は大変にクセモノです。それが製造元なのか、販売元なのか、企画元なのか、企画・製造・販売の三つの業界が複雑にからみあっているのですから、何しろ調査が必要としかいいようがありません。メーカー名ではなくシリーズ名のときは、( )くくりで表記しました。
・「備考」について、特記すべき事項、あるいは別のペナントとの参考・相関関係にふれています。あるいは同じ地名のものが多くある場合(札幌・東京・京都・奈良など)、それぞれの特徴を分別するためでもあります。
・略語「dg」について、「ダイヤゴールド」の略です。「ダイヤゴールド」とは、いわゆるラメ素材・カラフルな金粉のような素材です。「ダイヤゴールド」は、一般名詞ではなく商品名ですからそのままホームページで使用することに若干の抵抗を感じていますが、業界においていかなる一般名詞が与えられているかが未調査でもあり、とりあえずペナントのパッケージに使用されている言葉としてここにそのまま使わせていただいている、というところです。

・この収蔵品目録は、閲覧者の便宜を考え整理番号順ではなく、都道府県・地方・地名・表題順としました。日本地図は通常・北を上としていることに習い、おおまかに北から順に並べています。

・なお、今後も蒐集は続けますが、諸般の事情により入手したものをここにすぐに付け加えて更新していくことは考えていません。あしからずご了承ください。
ページトップへ