ニッポン観光ペナント展示館・本館トップページ 別館・トップページ インフォメーション


第二次コレクション 3 鎌倉・江ノ島

 2003年5月20日、午前中に横浜・マリンタワーを訪れた私は、根岸線・横須賀線・江ノ電を乗り継いで、鎌倉の高徳院(大仏)へ向かいました。JR鎌倉駅近辺はあまりに有名な場所なので、ペナントが残っている可能性に乏しいと思ったからです。
 江ノ電・長谷駅で下車し、まず向かったのが長谷寺門前です。参道に沿って古くから営業するお店が何軒かあるのを知っていました。数軒に寄らせていただき、長谷寺の山門が目の前になり、やっぱりなかったかとあきらめつつ最後の一軒「海光堂」に入りました。有名な喫茶店「邪宗門」のお隣です。
 こじんまりとしたお店ですが、一歩入店してすぐに、商品の並べ方が和風雑貨を意識されているのに気がつきました。安価なおもちゃも、いわゆる「チープ・シック」とでもいうべきくくりでちゃんとまとまっているのです。しかし、肝心のペナントは見当たらず、意を決して「ペナント」はないですかと尋ねたところ、にこにこしながら「お店には出していないけれど、実は裏にありますよ〜」と言って出してくださったのがこれ。
1.江の島鎌倉めぐり

 293x815mm、紙に印刷、300円。
 紙の写真ペナントですが、房は縫い付けで丁寧な出来が特徴です。(私の持っている紙製のペナントに房が付いている場合、ほとんどは接着材による定着です。)
 写真を見ると、よく選ばれたものが使われています。大仏の脇には観光客の姿を入れて大仏のスケール感が出されており、望遠レンズを使って江ノ島・富士山・稲村ガ崎をワンショットに収めたもの(撮影ポイントはおそらく材木座海岸の東寄り辺りか)、鶴岡八幡宮は脇の大銀杏の見事な紅葉の時期をとらえて前景の拝殿の柱の朱と対比させているし、江ノ島水族館はイルカのショーと現代的、「江の島鎌倉めぐり」の名に恥じない、出来なのです。
 唯一、画竜点睛を欠くのが「遊覧記念」と「観光記念」の表現のダブり、でしょうか。

 この後、高徳院・大仏門前の数軒に寄るも、ペナントは見つかりませんでした。しかし、どちらも「ペナントありませんか」などという冷やかし寸前の私にいやな顔一つせず対応していただき、海外観光客も多数訪れる有名観光地の品格を感じることしきりでした。

 江ノ電・長谷駅に戻り、今度は江ノ島へ。目当ては参道の土産物屋です。なにしろ歴史ある観光地だけに、可能性は高いだろうと思っていました。有名な所だから、商品の回転が早いかどうかが問題です。
 まずは一気に最奥の弁天岩窟まで歩いて概要を掴み、現代的なコンセプトショップはパスしつつ、一軒ずつ覗いて戻るという寸法。見落としを避けるため、「エスカー」は利用しません。
 さて、いくつかのお店で、「あったと思うけど・・・」と探してしいただくも、見つからず。思いのほかの空振りに、やや意気消沈です。やがて参道入り口のメインストリートまで戻ってきたところ、第一エスカーの乗り場脇、「朝日堂」さん。広い間口にてんこ盛りのお土産・雑貨・おもちゃの列がすごい迫力・・・なのですが、お店番は年配、というより気のいいおばあちゃん一人です。足元から天井まで、なめるように探すも見つからず。これ以上店内を徘徊するのも怪しかろうと、最後の手段で「ペナントありませんか」の問いに、「ああ〜、あるよ」「ええっ??」。
 こちらもその気で探しているのですから、どこで見落としたか?!とあっけに取られる私を尻目に、お店のおばあちゃん、「ほれ、これ」。・・・あったよォ、雑貨の影にまぎれて・・・

2 鎌倉

 315x810mm、紙に印刷、350円(外税扱い)、房は接着です。
 写真は2枚で、前の「江の島鎌倉めぐり」よりシンプルな出来です。その分というか、与謝野晶子の有名な歌が添えられています。「鎌倉や 御仏なれど大仏は 美男におわす 夏木立かな」。背景の林の緑がややくすんでいるのと、大仏さま本体の緑青が白く飛んでしまっているのが、ちょっと残念ではあります。黒地に赤(朱)の「鎌倉」のロゴに、坂東の味を感じるのは一種の贔屓目でしょうか。

 さて、江ノ島を後にして(あの橋を歩いて渡るのは、かなり時間がかかるのですよ〜)、モノレールで大船に帰ろうとして道を一本まちがえ、着いたところが小田急・片瀬江ノ島駅前です。何軒かお土産屋さんがあるのですが、「こりゃ、絶対にないな〜」という雰囲気。しかし、ここで引き下がっては「しらみつぶし」の名がすたるとばかり、「日の出屋」さんに飛び込み。ざっと見回してみても、これはない・・・という雰囲気。横浜から鎌倉、江ノ島踏破ですでに疲労困憊の私は、やや投げやりになりつつ、「ペナントなんてないっすよね〜」、「ああ、あるよ」、「う、嘘〜っ!」。
 ほんとだ、店の奥に山積みされてる、・・・しかも、ご、5種類も・・・。もう、パニック。

3 ENOSIMA

 しかも、四角だし。
 147x420mm、布に印刷、100円。房は、縫い付けです。
 ・・・これは、ペナントといえるのでしょうか。珍しい形との遭遇に、内心、狂喜しながらもどこかで冷静に観察する私です。布の加工、印刷の方法、房の付け方、それらのすべては三角の「観光(地)ペナント」とまったく同質であり、本質的にこれは「観光ペナント」であると私は思います(異説もあるでしょうが・・・)。なんとも微妙なところで左右対称をなすイラストのレイアウトが、面白くも「脱力」風です。三角でない分、イラストのメイン・焦点をどこに定めるかでデザイナが迷ってしまった感じがしないでもないですね・・・

 さて、ついに見つけた、色違いヴァリエーション4枚セット、揃い踏みです。

4 ENOSIMA・4枚ヴァリエーション
a:cream
b:pink
c:white
d:red
 a,b,c,dともに198x566mm、布に繊維印刷、金色のみインク印刷です。すべて100円。
 光沢のあるリボン(ピンク・白・水色)がそれぞれに付けられ、よいワンポイントになっています。
 まずは、当展示館でははじめての、色違いヴァリエーションの比較展示をご覧ください。ペナント販売全盛期には、こうした色違いのペナントが何種類もお土産屋さんの軒にずらりと飾られていて、客の我々は、お土産としてのそれを貼る場所との色のバランスを考えたり、好みの色味を選ぶのが楽しみだったわけです。・・・お好みの色のものは、見つかりましたか?。
 図案化されたヨット・江ノ島・富士山のイラストのまとまりが、なかなかです。実のところ、多くのペナントのイラストは、一個・一個のカットの集積がほとんどで、「絵」として見せるほどのものは多いとは言えません。シンプルな絵柄ですが、夏雲や富士山が実にいい味です。
 また、左のメインイラストと、右の地名ロゴ・スペースを隔てる境界線が明らかに和風であることも目を引きます。和風の中にヨット(いわゆる舶来もの)を配すること、そして地名ロゴを筆記体のアルファベットにすることで、レトロなハイカラのイメージそのものが感じられると思います。それらはおそらく、サーフィンの流行以前、ヨットが一種の憧憬を呼んだ時代の味です。この江ノ島の風景には、サーフィンではなく、ヨットをイメージする世界があるのです。
 一発イラストのまとまりの良さ(これだけ簡単な線で描かれているのに、手前のヨットと遠景の江ノ島の遠近感が自然)や、技ありというべきハイカラ・和風な構成の確かさから、このペナントは明らかに上出来の部類、傑作だと思います。

 さて「日の出屋」さんを後にし、大船行きモノレールの江ノ島駅に行くと、なんと故障で運休中。仕方なく、再び江ノ電で鎌倉へ。鎌倉中心部に戻ることになったのも何かのチャンスかと思い、こんどは若宮大路と小町通りのお土産屋さんをしらみつぶしにチェックしました。残念ながらペナントは見つかりませんでしたが、いくつかのお店の方からは「あそこの店ならあるかも」といったお話をいただき、それを頼りに全店踏破ができたのでした。
 2003年5月20日、本日の収穫、ペナント7種類と足に血豆を数個。その後一週間は、つぶれた血豆の痛みで足を引きずってしまったのでした・・・。


(2003.08.24→2003.08.26.23:30up)

ページトップへ 本館・トップページへ 別館・トップページへ