ニッポン観光ペナント展示館・トップページ 第二次コレクション・トップページ
第二次コレクション 8 70〜80年代、ブーム終末期の観光ペナント・追補
7.金沢(石川県)
「はっぴぃあぃらんど」ですから。「あぃらんど」って言えば、
♪なつ なつ なつ なつ ここなっつ ♪あい あい あい あい あいらんど〜
しか思いつきませんが・・・って、加賀路・金沢がどうして「はっぴぃあぃらんど」なのでしょうか。いや、ほんとに、ど〜して?!。なんで?!。
272x760mm、不織布に印刷。ただし、白のモコモコペンで書いたような盛り上がったタイプの加工ですね。左のタグと紐の部分は縫い付けの別パーツです。
それにしても、パステルブルーの地に白の文字・イラストというのはコントラストが弱く、70年代・全盛期のペナントのギラギラとした色使いとは全くの異次元の世界ですね。
イラストは団子もったお子ちゃま忍者だし・・・。忍者ファンシーって、あったかなあ。
これは、なにか元ネタがあるのでしょうか。忍たま乱太郎ですか?!。まさか、なあ・・・。
団子を落として「どじっ!」ですからねえ・・・。すみません、降参。
8.『想い出シール』(北海道・道南)
(表) (裏)
193x293mm、紙(シール加工)に印刷。表が風景シール、裏はペナントと風景・名産品シールのセットになっています。背中あわせのシール台紙の間に厚紙を挟んでいて、パッケージは思いのほか工夫されています。
なぜこれを「ブーム終末期のペナント」コーナーで取り上げたかというと、まさに観光ペナントのブームの後にそれを引き継ぐように現れたお土産品だからなのです。観光ペナントブームは1950年代末頃から1980年代末頃までのものという事になっていますが、観光ペナントが姿を消していく時期、1980年代の全国の土産物屋の店頭に一気に登場してきたのが、これらの観光土産シールでした。多くの商品が、「ペナントシール」と名づけられていましたね。
価格は200〜300円くらいで、まさに三角ペナントと同じ価格帯、購買層も観光ペナントに重なる(あるいはペナントより広い)わけです。
私が「ペナントシール」をはじめて見たのは、1982〜84年頃、奈良・東大寺門前の土産物屋だったと思います。往年の半分以下になった観光ペナントの脇に、ワゴンに積んで売られていたと記憶します。ああ、観光ペナントも飽きられて、こういう手軽なサイズのものが出てきたのだなあと土産物屋の店先でしみじみと関心したものでした。紙のシールじゃあ、なんかありがたみに欠けるなあと思いましたね。
販売されていた期間は、おそらく主に1980年代から1990年代半ばまでと短期間で、現在は三角ペナントの何倍も発見・発掘がむずかしい土産品になってしまいました。なにしろ紙製で処分に困らないし、一度貼ってしまったら剥がすことができないので三角ペナント以上に保管がむずかしい訳です。本当にどこにも残っていないですね。未使用のものは、三角ペナント以上に貴重かもしれません、欲しい人にとっては、ですけれども。
ちょっと長くなりますが、パッケージのコピーを引用しましょう。このお土産品の雰囲気が非常によくわかるんです。え〜、改めていうまでもないですが、「思い出」じゃないですよ、「想い出」ですからね。
(表)「旅の想い出を美しく演出する/想い出シール/新しい旅の習慣
アルバム整理が美しくできる!!/カバンにも、お部屋のアクセサリーにも!!」
(裏)「あなたならどこに貼る?
写真と組み合わせ楽しいアルバムに。/たよりの片隅に 真心が伝わります。/旅の日記にいろどりをそえて。/集印帳にも、想い出がよみがえる。/お部屋に貼って楽しかった旅の総仕上げ。/旅行カバンに、センスがひろがります。/車にも、旅の話がはづみます。
さあ、自由に貼って、旅の想い出をカタチに残そう。
これは飽くまで旅をした自分のためのお土産ですね。そうした性質は、観光ペナントとまったく同じといえるでしょう。
観光ペナントは、壁に貼って旅行したところを記念するという極めて用途が限られたものでしたが、「シールペナント」は上のコピーで明らかなように、実に多様な使われ方が提案されています。それはおそらく、戦後の経済成長が著しく進んで日本人の好みが多様化し、一人一人の個性に合わせた使われ方が求められるようになった結果の「観光ペナント」→「シールペナント」という移り変わりだったのではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。
1961年生まれの私が子どもの頃、観光ペナントはちょうどブームの真っ最中で、それは昔からあってこれからもずっとあるものだと漠然と思っていました。しかし、そうではなかった。
有名なSF映画『ブレードランナー』には、携帯電話が登場しません。主人公は好きになった女性を誘うのに、テレビ付きの公衆電話を使うのです。1982年に公開された史上に残る傑作SFでさえ、携帯電話を登場させることはできなかった。過去のSFは、テレビ電話は想像できても、無線電話は想像できなかったのですね(ハードボイルドという演出上、「ケータイ」を忌避した可能性はある)。20年前のサラリーマンなら、ポケベルのない世界だって想像できなかったに違いありません。
あなたは、携帯電話が昔のものになって誰も使わなくなる未来のある日を想像できますか?。携帯電話に替わる「何か」がある未来。僕はかつて、「観光ペナント」が過去のものになる日が想像できませんでした。きっと、過去は思い出さなければ過去にすらならないし、未来は想像しなければやって来ないものなのでしょう。
幸せな未来を想像したいなと、思ったりします。楽感的に過ぎるでしょうか。
・・・ああっ、そうそう、大事なことを忘れてました。
♪なつ なつ なつ なつ こ・こ〜なっつ は、チャゲ&石川優子の「ふたりの愛らんど」、1984年の大ヒット曲ですよ〜、思い出しましたあ〜??
(2005.01.01 23:20 年の初めに)