・688x200mm、白地の布に白・赤・黒のフロック加工、その他の色は印刷。
フロック加工と印刷技術を巧みに使い分けて、実に美麗に仕上げられた逸品です。
加工の方法は、
1、白地の布に白のフロック加工を施して生地の質感を上げ、
2、青・赤・黄・灰色の印刷で空・雲・山を着色(「ぼかし」が絶妙だが、いわゆる「ピース加工」とは別のように思われる)
3、さらに赤のフロック加工で「木曽御嶽」「頂上奥社」、黒のフロック加工で山・稜線の輪郭と三角全体の枠を描く。
朝焼けに染まる空と雲、それを眺望する登山者の情景が実にドラマチックに描かれていますね。
人間の眼は、見る対象の明るさに対して瞬時に適正な露出をしますから(ここで言う「露出」とは写真撮影用語としてのもの)、このペナントの情景に現実に遭遇したとしても、手前の山と登山者が色彩的に黒くつぶれる事はありえません。ということは、このペナントのデザイナさんは、「絵」でありながらもそこに「写真」的な表現を持ち込んでいるのだという事なんです。
ならば、なぜ写真で作らなかったのか?。
それは、たとえば(・・・とても乱暴な比較ですが)、いくらカラーフィルムが発達してもモノクロームの表現が絶えることがなかったように、あるいは、数時間のドキュメント映画が一枚のスチル写真のインパクトを超えることができないこともあるとか、きっとデザイナさんがこの表現を選んだのだとしか言えない事なのでしょう。デザイナさんは、これがやりたかった。
そうしてこのペナントは、成功したのです。
信仰の山で登山者が出会った日の出の情景、清冽な大気に充たされる感覚、一種の畏怖。
情感を込めたロゴデザイン、「絵」を見せるためにその「木曾御岳」のロゴを小さめに入れる配慮、山の高さを強調する太い角ゴシックの標高の表示。三角の左に黒のフロック加工が描くシルエットでペナントの主題・視点をがっちりと押さえ、逆に三角の先は白い生地をそのまま残して一種の余韻を演出する。
本当に考え抜かれたデザインです。
・・・やられますね。大傑作です。
■特別付録 ペナント「木曽御嶽」 全体大型画像(約1.2MB) 〜新しいウィンドウに表示されます。容量にご注意ください。
■参考 信州 木曽御嶽・木曽御岳 王滝観光総合事務所(オフィシャルサイト) http://www.ontake.jp/
▲ページトップ
▲ホーム |
|