西暦2008年、平成20年。 明けまして、おめでとうございます。
当ホームページ・2008年の年始めは、このペナントで幕を揚げさせていただきます。過去のない未来なんてない、と思いつつ・・・。 |
・443x205mm、白地の布に白・赤・青・黒のフロック加工。 1972年3月15日の日付の入った、山陽新幹線・開通記念ペナントです。「観光ペナント」ではなく、鉄道ものですね。
「白」は正確にはアイボリーホワイトで、いかにも鉄道ものらしいニュアンスです。青もご覧のとおりの紺であり、1964年の東海道新幹線開業と同時に導入された「0系」車両の色彩をほうふつとさせるもの。手前の「D51」との対比は独特(?!)のスケール感で描かれ、ユーモラスです。
2007年末に、現在山陽新幹線の「こだま」編成で走る最後の「0系」車両(6編成)が、2008年秋にすべて引退することがニュースとなりました。1964年の登場から40年余、昭和の高速大量輸送時代を代表する乗り物のひとつである「0系」の引退は、ひとつのエポックとして記憶されることになるでしょう。
実は私は、「あの新幹線」を「0系」と呼ぶことを知ったのはつい最近のことです。おそらく、特に鉄道ファンというわけではない一般的な昭和生まれの日本人にとって、「新幹線」といえば「あれ」=「0系」、「100系」以降はすべて「新しい新幹線」という印象なのではないでしょうか。
私は、東海道新幹線・開業時には東京・大田区久が原に住んでいて(1961〜1974年)、いつでも歩いて新幹線を見に行けたので、あの新幹線「0系」はとても身近でした。小学校の時の友達の一人は、新幹線の路線を見渡せる雪ヶ谷に部屋があって(路線から300メートルくらいだけど、畑・田んぼをはさんでいたので視界をさえぎるものなし)、彼の家に遊びにいけば、当たり前のように「ドクターイエロー(保安診断の車両)」の通過を眺めていたものでした。併走する貨物線で、「フレイトライナー」(コンテナの輸送貨物列車)なんて言葉を知ったのも、この頃です。いまでは横須賀線もここを通っているんですよね、隔世だなあ、本当に。
さて、思い出話はさておき、ペナントに話を戻しましょう。
このペナントに描かれた「0系」の姿は、今から見ればはっきり言ってイマイチですね。
流線型のノーズの傾斜角度は、これでは従来線の特急「こだま」のシルエットに近いし、メイン・サブのランプの形状もまるで特徴が捉えられていない。いわゆる記憶スケッチのレベルです。
・・・でも、けなしているのではないのですよ。「0系」の流線型は当時の一般的なデザインとしては極めて斬新なもので、異質といってもいいくらい「あっちの世界」=「未来」のデザインだったんです。当時のひとにとって、「0系」のシルエットを捉えるのはとても難しかったんです、たぶん。
きっと、「0系」は昭和の人のこころのなかに、いつまでも走り続けることになるのでしょう。
「新幹線・ひかり号」とは「0系」、申し訳ないけど他は考えられないんです・・・
■参考 JR西日本 西日本旅客鉄道株式会社(オフィシャルサイト) http://www.westjr.co.jp/index.html
▲ページトップ
▲ホーム |
|