・135x165mm(ペナント本体)、布に印刷。2006年9月、来札した谷本研氏より寄贈。ありがとうございました。
神戸空港、よしもと「たのむヮ買うて屋!!」にて。「ミニペナント」というネーミングのとおり、小振りのペナントです。最近の復古調ペナントは、いずれも小型です。
・2006年2月に開港した神戸空港のペナントです。2006年現在で、もっとも新しいペナントといえるかもしれません。
・画像はカメラ撮影ではなくスキャナ取り込みなので、モワレ感がやや強調されていますが、実際はもう少しフラットな雰囲気です。
・さて、このペナント、なかなか考えさせてくれます。「神戸空港」のペナントなのに、空港の施設(管制塔、とか)が全く描かれていない。空港をイメージさせるものは、4発のエンジンを備えたジェット機だけです。あとは神戸の夜景だけ。2006年の今、神戸の景観は夜景にとどめをさす、ということなのでしょう。では、神戸の夜景といえば、そう「神戸ルミナリオ」、1995年の阪神大震災をきっかけに始まったイベントです。
神戸空港の計画が動き出したのは1982年の発表からだそうですから、足掛け20年余、阪神大震災を乗り越えての開港なのですね。
・パッケージの「地域限定」の文字も目を引きます。昭和30〜50年代の観光ペナントにはまったく目にすることのない文言ですよね。これは、理屈っぽい言い方になりますが、「いつでも・どこでも・なんでも」を仮想現実的に可能にするネット社会における距離感・現実感の喪失とか、交通機関の発達による移動時間の短縮による旅の意味の変質を反語的に表している、といえるのでしょう。かつては、旅のお土産は当地でしか手に入らないという貴重さゆえに喜ばれたわけですが、今ではそれを明記しなければ当地のお土産と認められない、ということなのです。ある意味、面倒な時代になったものです。
ジョークっぽい勘亭流のロゴもとても現代的で、ペナントがジョーク商品であることを暗に示しているのでしょう。「よしもと」経営のお土産品らしいと言えるかも?!。
パッケージの裏には販売管理用のバーコード、リサイクルマークもちゃんと印刷されているんですよ〜!!。
■参考 神戸空港 ホームページ(神戸市HP内) http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/index.html
阪神・淡路大震災関連情報データベース(国土交通省) http://sinsai.fdma.go.jp/search/index.html
神戸ルミナリエ(オフィシャルHP) http://www.kobe-luminarie.jp/index.html |
|