本文へジャンプ       第三次展示室 2012年10月19日 

・大阪市・ニュートラム  (大阪府・1980年代前半?)



 865x320mm、不織布に印刷。
 編み紐のリボンはハトメを使ってペナント本体に留められており、丁寧な造作です。

 「ニュートラム」とは、大阪市交通局が営業する新交通システム、現在は「大阪市中量軌道南港ポートタウン線」と正式名称される路線の愛称です。「トラム」ということばは、日本語の「ちんちん電車〜路面電車」に相当します。
 ペナントに描かれた車体は、その特徴から大阪市交通局100系、すなわち開業当時のものでしょう。
 1981年(昭和56年)に開業した路線ですから、このペナントもそれ以降の製品と思われます。開業記念で配布されたか、販売されたのか、いずれかでしょう。
 コストのかさむ出来の製品なので、大量販売を目的に作られたものではないと推測します。

 不織布製というところがポイントです。20世紀後半の当時は、「不織布」というものは先進的素材で、それだけで未来を感じさせるものでした。
 この「ニュートラム」はゴムのタイヤを使用した「新交通システム」ですし、ペナントの題材から素材まで、技術の進歩をテーマにしたデザインが目を引きます。
 しかし、ペナントとして大事なことは、文字のフォントや、背景のテキスタイル〜スピード感をかもし出す矢印間隔の微妙なリズム感の何もかも、それらは現代の手軽なデジタル処理では成しえない「イエスタデイズ・トゥモロー」の絶妙な味わいそのものです。

 「トラム」〜路面電車は、わが国では昭和40年代の自動車の爆発的普及とともに道路の邪魔者とされて次々と縮小・廃止を余儀なくされたことは周知の事実ですが、30年余の時を経て、現在では環境対策から見直しが始まっています。
 私の住む札幌でも、市電再延長の計画が公に出始めています。土地の狭いわが国では、トラム利用先進地域である欧州の様子をそのまま採用できるわけがありませんが、かつてのちんちん電車が環境面から見直しが始まるという現状に、時の流れを感じずにはおれないのです。

▲ページトップ

▲ホーム