本文へジャンプ       第三次展示室 2012年11月01日 

・記念艦三笠  (神奈川県・横須賀市)



 455x185mm、布に印刷。金属のハトメを使って黄色のリボンを取り付けています。
 そのサイズが小さめであること、リボン〜ハトメの丁寧な造りから1960年代後半から70年代初期に制作・販売されたものと思われます。観光ペナントの歴史から言えば、比較的古いものという事になります。

 「三笠」は明治時代に建造され、日露戦争時にはわが国の連合艦隊旗艦を務めた戦艦です。日本海海戦時には、東郷平八郎提督を乗せてわが国に歴史的勝利を導いた舞台ともなりました。
 大正期には退役後に記念艦として神奈川県横須賀市に保存され、第二次大戦後の荒廃を乗り越えて、昭和30年代に復元工事がなされて現在の姿になり、今日に至っています。

 このペナントは、サイズやデザインの特徴から昭和30年代の復元工事後に「記念艦三笠」で販売されたものでしょう。
 イラストの三笠は、大海をゆく姿をスピード感を持って描かれ、マストを繋ぐケーブルをはじめ細部がしっかりと描き込まれており、安価なお土産の小さいイラストでありながらも立派な風格が表わされています。

 三笠の上に描かれた4色の旗は、「Z旗(ぜっとき)」です。もとはアルファベットの「Z」を表わす単なる信号旗ですが、日本海海戦時には旗艦三笠のマストに掲げられました。それは、参謀・秋山真之によるとされる「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」、つまり、後はない・奮起せよという意味をアルファベットの最後の文字に込めたという事だそうです。その後、Z旗は日本海軍に特別の意味を持つようになりました。

 実は、私は戦艦三笠に因縁があります。

 実家が横浜(もとは東京)にあって、比較的近くに住まっていたという事もありますが、私の祖母の叔父という人が、この三笠に乗っていたそうなのです。軍楽隊に所属した林さんという方だそうです。林さんは軍楽隊の指揮者だったとも聞きましたが、さてどのような方だったのか、残念ながら定かではありません。
 いずれにしても、明治生まれの祖母がまだ元気だった昭和50年代に、連れ立って「記念艦三笠」に赴いた思い出は、今も私のよい思い出です。

 左の模型は、2011年秋に「アオシマ」から発売された1/350スケールのダイキャストモデルで、わが家に飾ってあるものです。

 さて、こうした戦争にまつわる物事に触れるのは、ペナント一枚といえども緊張が伴うものです。
 正直に言いますが、私は戦争という手段に反対します。しかし、かつて歴史の中で戦争に赴いた人々を思い、わが国のみならず戦争で亡くなった方々を追悼する気持ちもあります。
 また、過去の戦争の出来事であっても、たとえば私たち日本人にとってヒロシマやナガサキが今なお生きた存在であるように、世界のあちこちでもいまだ終っていない出来事がたくさんあります。政治的決着だけでは、人の心は救われないからです。

  「記念艦三笠」は、平和や命そして歴史を考える場所としてこれからも大事に保存され、そして訪れるべき価値ある場所だと私は思っています。それは、個人の政治的・思想的信条以前に、確たる事実としてそこにあるべき遺産なのです。

■記念艦三笠・公式ホームページ http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/index.html

▲ページトップ

▲ホーム