ニッポン観光ペナント展示館・研究室

8 いま、「観光ペナント」はどこで手に入るか
■ 「観光ペナント」はいまだに店頭で販売されている

 「観光ペナント」と言うと、今日ではまったく手に入らないという認識が一般的のようです。もはや、どこにも売ってないと思われているようです。
 しかし、私が2003年5月に、首都圏の観光地のサンプルとして横浜・鎌倉・江ノ島地区を、地方観光都市のサンプルとして札幌周辺を調査したところ、横浜・鎌倉・江ノ島地区では約10軒に1軒、また札幌および札幌圏地区では4〜5軒に1軒の割合で土産物屋店頭でいまだに販売されていることを確認しました
 もちろん、その販売量は往年と比較にならない少量なのですが、残っているのです。

 この調査を行うきっかけになったのは、当サイトのリンクページでも紹介させてただいているニカさん運営のサイト「観光ペナント・レッド・データ・ブック」のレポートです。
 2003年3月以前の私自身も、すでに「観光ペナント」はまったく過去のもので、現在、土産物屋で手に入るなどあり得ないだろうと考えていました。1980年代中頃に自分の目で、土産物屋の軒先から見る見るうちに姿を消していく様を見ていたからです。しかし、そうした認識を覆してくれたのが「観光ペナント・レッド・データ・ブック」でした。
 2002年8月以降に、ニカさんは次々と土産物屋などで「観光ペナント」を入手されているのです。これは、いま「観光ペナント」を入手するには、探す気になるか・ならないかという実に単純なスタート点に立つかどうかに掛かっているに過ぎないのだということを証明しているのです。
 貴方が足を使って探すかどうかだけなのです。

 さらに、現在、土産物屋で売られている「観光ペナント」の相場は、一枚・50円から100円程、あるいは20年前の価格である2〜300円のままで、ほとんど投売り状態です。ブームが去って売れなくなってしまったために、在庫処分以上の価格は滅多につけられていません。それどころか、「観光ペナント」に興味あるのなら持っていきなさいとタダで差し出してくださるお土産屋さんも複数ありました。いや、タダなんて申し訳ないので値段をつけてくださいとこちらからお願いしてさえ、古いものだしタダでいいよと言ってくださるお店もありました。
 実際、私は2003年5月以降に、かぎられた地域・期間で一枚100円程度の価格で数十枚の「観光ペナント」を入手できたのです。

 2003年6月現在、私が確認した土産物屋店頭で販売されていた「観光ペナント」一枚の最高価格は、500円です。

■ どこを探すか

 土産物屋店頭で「観光ペナント」を探すには、やはりいくつかのコツがあります。
 (まず最初にお断りしておきますが、私の駄文よりニカさんの「観光ペナント・レッド・データ・ブック」のほうがよっぽど実践的で示唆に富んでおり、役に立ちますよ・・・)
 
・現在の店舗が古い・新しいにかかわらず、「観光ペナント」ブームの時期から土産物屋の経営を継続していること。
・ただし、かつて土産物屋であったが現在は別の業態に転換した店のバックヤードに眠っている可能性もある。
・いずれにしても、店内を一巡りして「やっぱりないや」で退散してしまうのは絶対にダメ。かならずお店の人に在庫を尋ねてみること。大量の土産雑貨の陰に隠れているのはいつものことで、店頭になくともバックヤードから抱えきれないほどのペナントを持ってきてくれるなんてこともあります。
・バックヤードを探していただくときには、かならず運転免許証など身分を証明するものを提示すること。とくに一人で店番をしている店なら、店に怪しい客(←・・・)を残してバックヤードにいかねばならないという事なのですから。実は私は、「ニッポン観光ペナント展示館」館長名義の名刺(本名・自宅住所は当然、URLやメアドを表記してある)を作って、携行しています。

 ここからは、より実際的な「当たり」の付け方です。
・有名観光地で土産物屋が数軒ならんでいたら、そのうちの一軒には必ずあるといっても過言ではないというのが、目下の私の感触です。
・たとえ怪しい客になろうとも、一軒一軒しらみつぶしにあたること。上で述べたように、数軒から十数軒に一軒の割合で、必ず出会うことができるからです。2軒に一軒の割合で探していては、確率的に非常に不利です。
・正直なところ、常に客が流動・入店している「繁盛店」に残っていることは稀です。こうした店で「ありませんか」と尋ねても、「あれはもうどこも作っていないし、どこにも売っていなんじゃないかな」とそっけなくされるでしょう。
・しかしそこで大事なことは、10軒中の9軒でそっけなくされても決して諦めないことです。これには、少々の精神的タフさが必要とされます。あるいは、気楽にじっくり行くのが一番ということでしょうか。
・ただし、土産物の繁盛店の中には卸し問屋を兼ねているところが少なからずあって、在庫が倉庫に眠っていたり、あるいは「観光ペナント」はなくとも当時の販売・流通についての貴重な証言が得られる場合があります。
・なお、繁盛店か否かの見分け方は簡単で、店の坪数にもよりますが店員さんの人数が多いほど繁盛店なのです。
・店を外からながめたとき、現地の特産とは無縁の子どものおもちゃがずらりと並んでいる店に「観光ペナント」がひっそりと「生息」(©「観光ペナント・レッド・データ・ブック」)していることが多いです。しかし、まさかというほどきれいでこざっぱりとしたお店に残っていることもない訳ではないのです。

■ ネットオークション

・大手ネットオークションにおいても、「観光ペナント」が少なからず出品されています。しかし、趣味の世界としてはまったくと言ってよいほど確立されていない分野だけに、その入札価格は乱高下以外の何者でもない状態のようです。中古品としての相場がまったくないので、双方の言い値で終始しているのが現状です。
・こうした時、メーカーや、販売されたアイテムの価格や数量の記録がはっきりとした分野がうらやましく思われます。「観光ペナント」のカタログなどは存在しないのです。

・結論から言ってしまうと、どのペナントが数多く出回っていて、どのペナントが珍しいのかは、今後知識と経験を積み重ねるほかないのが現状と思われます。

・相場としては、次のような状況が予想されます。
・観光・集客人口が大きい有名観光地のペナントほど、大量販売されていたと思われる。
・製作・販売年代から言って、紙・写真ペナントよりも布・印刷ペナントの方が古いことが多い。実際、現在の土産物屋で出会うペナントの7〜8割ほどが紙・写真ペナントである。布・印刷ペナントのほうが、明らかに希少性は高い。
・「博覧会」など、販売期間・地域が限定されたペナントは、いかにも希少性が高いと思われがちであるが、「ペナント」はもともと記念性のあるイベントのグッズとしてブームとなっていたので、思いのほか大量販売されていた可能性が高い。ネットオークションでもたびたび出品されている。

・いずれにしても、いまだに土産物屋店頭で、いかに高くとも一枚500円(相場は50〜300円)で手に入るものが少なくないわけですから、あとはその人なりの何らかの価値観を付加価値と認めて入札するしかないということになります。

■ そして、どれだけ集まるものなのか

・ブームの間に発売された「観光ペナント」の種類は、記録らしい記録がなく、おそらく星の数ほどあったのではないかとしか言いようがありません。同じデザインの色違いヴァリエーションも考えれば、万単位以上の種類があるだろうことは容易に想像できるところです。なにしろ、ニッポン全国ありとあらゆる観光スポットで、数種から数十種のデザインで長期間に渡って大量販売されていたのですから。
・石子順造氏の記すところ(注1)によると、販売のピークは1973年で、「月間の生産量は20万枚に及ぶ」のだそうです。
・どうやら「観光ペナント」の世界に、コレクターの言う「コンプリート」という概念は相容れないということになるのでしょう。
・しかし、話がネットオークションに戻ってしまいますが、出品された品の画像を見るかぎり、ほんの2〜3ヶ月の間にも私が持っているもの・見たことのあるものが既にいくつも見受けられ、一枚一枚の全部が一期一会的な希少性をもっているというほどでもないという実感はあります。
・実際、すでに私が持っているペナントの色違いヴァリエーションが、ネットを通じて知り合えた方のコレクションにもあるのです(10-1「伊豆稲取」、「網走刑務所」〜第二次コレクション内にて公開準備中)。

■ ペナントそのものの蒐集とともに、情報の収集・集積が必須

 以上、駄文を連ねて参りましたが、「観光ペナント」はちょっとしたお宝探し感覚程度の気持ちでいまだに十分蒐集が可能だと思われます。
 しかしホビーとしては、希少性や相場・全体の情報の不足から、まさに手探りの状態が続いているというのが現状ではないでしょうか。もしネットを通じて連絡の可能な方がいらっしゃれば、情報交換など仲良くさせていただきたいものです

(注1)石子順造『ガラクタ百科・身辺のことばとそのイメージ』2000年・平凡社(詳しくは「参考文献」ページを参照ください。)

(2003.07.09.00:45)

ページトップへ  研究室に戻る