本文へジャンプ    第三次展示室  「金閣寺」 2007年10月25日 

・KYOTO・「金閣寺」 (京都 2007.10.25)

 
 
・295x893mm、黒の布地に、表の表面が全面にわたって合成樹脂(いわゆるビニル)張りという変り種です。かなり大きな事と凝った加工の様子から、昭和40年代後半以降の、比較的後期の製品ではないかと思われます。

・私の親戚筋の中でも特に親しいいとこ(男)が、「ウチにあったのであげる」とのことで譲ってくれたもの。ありがとう!。入手地や時期、価格は不明です。

・さてこの一品、「変り種」というよりは、はっきり言ってとても珍しい。張ってあるビニル(地色は銀、それに金・緑・青・赤・茶・黒、計6色を彩色)は、描画・描線に沿って凸凹の起伏が与えられていて非常に肉厚がある。金属板の彫刻画を想起させる加工です。だから手に持つとずしりと重いんです。
 それで、重さを量ってみました。同様サイズのふつうの布製ペナントがちょうど30グラムほどであるのに対し、このビニル加工ペナントは75グラム、なんと倍以上の重さがあるんですね。 
 ・・・ペナント集めて40年、大きさはいつも気にしていたけれど、重さを量ったのは初めてですなあ〜!!。

・彩色も繊細の部類です。空や池の濃淡・グラデーションでも明らかですが、松の幹や葉の緑、庭園の岩組なども濃淡で立体感が与えられている。ベタじゃないんですね。しかしメインの金閣は、逆にベタの金でくっきりと表現され、イラストの中で中心の存在感がある。メリハリの利いた色使いが立派です。

・わが国の歴史的寺院建築のほとんどは、木と紙と土(漆喰)と、一部の金属部品でできていますから、ほぼ全面金箔で装飾された金閣は突出・孤高の存在感があるわけですが、そうした特徴をペナントの原材料(ビニル)と彩色で見事に表現していると言えるでしょう。でも、やっぱりビニルってところが、今から見ると、いかにも「昭和」のチープぶりなんですよね。「ペナント」だから、それで十分OKなんですけどね。

・さて、「金閣寺」と聞くと私が思い出すのは、もう20年以上前の事だったと思いますが、金閣の前に、「『金閣寺』というお寺はありません。ここは『鹿苑寺』です」(〜細かい字句・文言は不詳、これは私の記憶です)という立て看板が設置された一件。確か、昭和50年代前半の出来事だったと思います。新聞に写真入りで載っていたのです。
 それで、当ホームページでも「」(カッコ)付きの「金閣寺」と表記させていただいた次第。

・昭和のお土産のほとんどは、「金閣寺」だったんですよね。一建物がお寺の代名詞になってしまうのは如何なものか、ということだったのでしょう。しか〜し、2007年10月現在、ホームページを確認すると、ちゃんと「金閣寺(鹿苑寺)」と表記されていて、いまでは「金閣寺」というブランドがちゃんと認められているみたい。あの看板、今でもあるのかなあ・・・。

■「金閣寺」ホームページ(臨済宗相国寺による相国寺派寺院のHP内) http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/index.html

   ▲ページトップ 

   ▲ホーム