ニッポン観光ペナント展示館・トップページ 研究室

福岡県・須恵町の広報誌「広報すえまち」が、表紙デザインにペナントを使用!?

(2004.06.22.)

 これは驚きました!。まずは下記のリンクで、その様子をご覧下さい!。

福岡県須恵町・公式ホームページ http://www.town.sue.fukuoka.jp/office/index.html
 (トップページ>すえまちやくば>みてみて広報>[月ごとのペナントはバックナンバーにて])

 冗談とかではありません。毎月、須恵町の住民の皆さんにちゃんと配布される広報誌なのです。
 これを知ったのは、なにを隠そう、表紙のデザインをなさっておられる現代美術作家の原田俊宏氏から、直接メールを頂戴したからでございます。もう、恐縮です。

 福岡、なんですよね。
 福岡といえば、先史時代にまで遡る歴史ある土地ですし、最近は有名な芸能人・ミュージシャンの出身地であるとか、ファッションや食文化などでも独自の発信地として存在感のあるところですよね。その地で今、「観光ペナント」という試みなのです。

 2004年1月号から、福岡県・須恵町の名所を架空のペナントとしてデザインし、街の広報誌の表紙を飾るという趣向です。原田氏は、「観光と広告」と題する一つの現代美術・表現の立場から取り組んでおられるのです。
 同氏は、『観光と広告新報』というミニコミ新聞で、取り組みの意図について語っておられますので、その一部をここに引用させていただきましょう(以下、斜体字は私・筆者註です)。

「ループする観光と広告  須恵町・広報とペナントを使って展開
 福岡市在住の美術家、原田俊宏さん(三六=写真写真略)が、須恵町を基盤に、観光と広告のインタラクティヴ(双方向的)な関係性を扱った表現活動を展開していくことを明らかにした。この表現活動は「観光と広告」と題され、はじめは須恵町の広報誌「広報すえまち」の表紙を一次的な媒体として展開されるが、以降、副次的に生成される新たな媒体と補完的に関係しあいながら展開されていく。期間は、2004年1月から12月までの一年間が予定されている。」
「原田さんによって制作された、須恵町の観光名所を題材にしたペナントが、この広報誌の表紙に刷り込まれ、毎月須恵町の全住人に配布される。 (中略) この表紙に印刷されたペナントは、切り取り線にそって工作すると、実際にペナントとして掲示できる仕様となっているため、広報を受け取った住人が本当にそういう使い方をすれば、広告の受信者に過ぎなかった住人が発信者の立場に回り、新たな媒体として機能していくという可能性もありうる。(『観光と広告新報』1号、2003年12月13日発行)

 町の広報誌の受け取り手である須恵町の住民の方が、原田氏のデザインする広報誌に印刷されているペナントを切り抜いて壁などに張り出せば、今度はそのペナントを貼った住民が発信者になるという「ループ」が仕掛けられているわけです。実にアクティヴでユーモラスな試みです。
 
 2004年6月1日から6日まで、福岡市美術館におけるグループ展「突展」にて、「観光と広告福岡地区キャンペーン」と称して「広報すえまち」表紙デザインが展示されたそうです。下の画像は、原田氏に送っていただいた展示記録の画像です。
 A4サイズの「広報すえまち」表紙(下)と、切り抜いてペナントに加工されたもの(上)が見えますね。
 この6月までにペナントに取り上げられた名所は、1月から順に「皿山公園」「健正寺」「久我記念館」「黒門」「歴史民俗資料館」「大谷池」です。
 いずれも、三角の先の狭い部分にワンポイントの図案を配したり、題材ごとにロゴ・字体に変化を持たせてあったりして、どこか懐かしい雰囲気を残しながらも、色彩やデザインがとても今日的で洗練されているのです、が、・・・なにしろ、ほんとうの作家の方の作品なのですから、ただの素人であるわたしが「今日的で洗練されている」なんて評するようなことは実は失礼なことかもしれません。すみません。
 特に、「黒門」の大胆な存在感や、疾走する蒸気機関車と斜体のロゴを組み合わせた躍動感にあふれる「歴史民俗博物館」には一目惚れしました。冗談抜きで「ここに行ってみたい!」と思わされました。
 7月以降も楽しみにしております。
 福岡県・須恵町住民のみなさ〜ん、羨ましいぞ〜!!
■データ
・主催 原田俊宏氏(福岡市在住)
・ミニコミ『観光と広告新報』 発行・観光と広告新報社。 2003年12月より毎月・第2土曜日発行 各・A4、1枚。 2004年6月21日現在、2004年6月12日付け・0007号まで発行。上記以外の活動として、しおりペナントの発行、ペナント現物の掲示場所やペナント頒布(!!)の告示、他、ペナントのデザイン創作の本質を突くような作者ご本人による解題(註1)など、非常に密度の高い、かつユーモラス(註2)な新聞です。
(註1)『広報すえまち』6月号表紙・「大谷池」について、「(前略)観光資源にはタイプがあって、多くの人にそこそこの感動を与える無難な安全牌タイプと、一部の感性豊かな人だけに深く強烈でものの見方が変わってしまうような感動を与える芸術タイプの二つに大別できる。大谷池はどちらかといえば前者のタイプに当てはまるだろう。実際、世界中のほとんど全ての有名観光地は、権威性の論理から前者のタイプに属している。真実どれだけ価値があるかということとは無関係に、多数派の支持によってステイタスは構築されるものだからである。」(『観光と広告新報』7号)
 おそらく町の広報誌の表紙デザインであるという性格から知名度のある土地をモチーフにせざるを得ないという一種の制約の存在と、作家としての原田氏が取り上げてみたいマイナーな名所の存在と、そこに一つの葛藤があるように読んでしまうのは私の深読みのし過ぎでしょうか。一方で、「観光(地)ペナント」であるという性格上、作家性が目立ってしまうと「観光ペナント」らしさが失われてしまうかもしれないという予感がないわけでもありません。たとえば、私のホームページで展示中の、万博・岡本太郎ペナント、かっこよすぎて「ダサい」などの評を受け付けない。いずれにしても、素人のわたしには非常に難しい問題ですが。
 あと半年、単に素敵なデザインである以上の、見る者の度肝を抜くような題材とデザインのペナントを見てみたいなあと期待するのは私だけでしょうか?!。

(註2)「ペナント頒布にあたり、希望者が殺到することが予想され、1〜2名ならまだしも、3〜4名も申し込みが集中した場合は相応の混乱が生じる可能性があるため、申し込みはなるべく早期に行うよう呼びかけが進められている。」(『観光と広告新報』2号)
■というわけで、ペナント頒布に申し込みをさせていただきましたところ、送ってくださいました、須恵町のペナント本物と「アートペナント」。これでわが家は立派に須恵町「観光と広告」キャンペーンの一角(ちょっとですけど)です!。下記の「わが家に須恵町ペナントがやってきた!!」ページでその様子をご覧下さい!(2004.08.10.up)。

ページトップへ   わが家に須恵町ペナントがやってきた!! へ