本文へジャンプ       第三次展示室 2008年01月17日 

・青森、青函連絡船・摩周丸 (青森県)


 
・当HPで青函連絡船のペナントを紹介するのは、2度目です。
 (先の紹介、「青函連絡船」はこちら。)

・739x242mm、ナイロンに印刷。
 赤いタグに貼られた丸い金色のパテントの表示シールは、パテントNo.329488、「ORIENTAL」です。このデザインのペナントは日本全国で数多く発売されていて、もっともポピュラーなデザインのもののうちの一つですね。これは、当HPの第一次展示室・9/湖・湿原 2で紹介した「猪苗代湖」(〜新しいウィンドウに表示)で詳しく見ることができます。
 画像の連絡船は、「摩周丸」です(ペナント・現物を見ると読み取ることができます)。

 光沢のあるナイロンに写真を印刷、ナイロン地の光沢にあわせた金色のモール(房)、赤いタグ、すっきりとした印象はこのシリーズに共通する特徴です。

 青函連絡船の歴史は、1908年、比羅夫丸の就航に始まり、今年(2008年)は就航100年なのですね。そして、1988年3月に終航、ペナントの摩周丸は記念館として函館に係留されるにいたりました。ちなみに青森には、記念館として八甲田丸が係留されています。

 私は、1983年(昭和58年)3月27日に摩周丸に搭乗しています。この鉄道スタンプは、当時、私自身で押したもの。左のスタンプ、「摩周丸」の下の文字が小さくてわかりづらいですが、、実際は(「5363トン」)と記されています。

 どちらも摩周湖の風景(カムイシュ島と摩周岳を中心に据える、摩周湖第一展望台からの眺望)を背景に、船舶そのもの、あるいはマスコットキャラクタのイルカを配置したデザインです。
 垢抜けたイルカのキャラクタデザインと「JNR(日本国有鉄道)」のマークの共存が、時代の雰囲気をよく伝えているように思われます。
 函館に在する「語りつぐ青函連絡船の会」(特定非営利活動法人)から、「摩周丸」・「八甲田丸」・「羊蹄丸」の「チョロQ」が発売されています。右は、当然ですが「摩周丸」です。

 それぞれの型は同じなのですが、特徴を捉えたカラーリングが凝っていて、とても可愛らしい出来。決して高価なおもちゃではないのに、再現されるボディーの色彩のニュアンスが雰囲気たっぷりで素晴らしい!!。あ、これも私が函館・青函連絡船記念館に行って(2006年11月)自分で買ってきたものを撮影した画像です、念のため。

 就航から100年、そして終航から20年。2008年のいま、想い出の鉄道遺産として、青函連絡船はいまも人の心に生き続けているのです。
 


■参考 語りつぐ青函連絡船の会            http://www.renrakusen.com/modules/menu/main.php?page_id=1&op=change_page

     クイーンズポートはこだて             http://www.queens-port.com/index.html

     青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸    http://www7.ocn.ne.jp/~hakkouda/

     弟子屈町・摩周湖(オフィシャル)        http://www.masyuko.or.jp/index.html


▲ページトップ

▲ホーム