ニッポン観光ペナント展示館   9 湖・湿原 2

6 猪苗代湖(福島県 1972〜74年頃)

 240x715mm、ナイロンに印刷、価格不明。購入地不明。
 ナイロンペナントである。ナイロンペナントに赤いフェルトのタグを付ける形はパテントが取得されている。

 ご覧の通り、「P.A.T 329488 ORIENTAL」という金色のシールが赤いタグの中央に添付されている。このペナントの形は、前褐の「蔵王(2 スキーU-13)」とまったく同様であり、同じメーカーの作であることは間違いない。
 写真ペナントらしくシンプルなレイアウト・デザインであるが、赤いタグと光沢のあるナイロン素材のおかげで独特の高級感があるのが特徴である。
 


7 琵琶湖(滋賀県 1981年)P

 273x633mm、布に印刷、1981年8月28日、国鉄・近江今津駅構内(?)「湖城軒」にて購入、300円。
 イラストマップものである。琵琶湖周辺の名所・観光地がユーモラスなイラストで描かれるほか、面積・周囲・最深・高さのデータが表記されて実ににぎやかである。しかし、イラストマップとはいえ鉄道・国道は地図記号で記されていて、ポップなイラストが目立った「志賀高原(5 高原・峠-7)」のナウなヤングぶりとは別の趣を呈する。
 
 スキー、水泳場、遊覧船、ヨット、ドライブなどの現代的レジャーに混じって、あちこちに武士・武将が登場していて、バラエティーに富んでいる。それにしても、伊吹山スキー場の男性のひとりはなぜ股間をおさえているのだろう?。謎である。


8 屈斜路湖・砂湯(北海道 1980年)P

 282x675mm、布に印刷(赤と白は繊維印刷)、1980年9月3日、屈斜路湖畔・砂湯キャンプ場内「小池商店」にて購入、300円。
 湖に面した砂浜を掘るとすぐに温泉が湧いてくることで有名な場所である。
 赤いテントの脇の温泉マークはわかりやすいが、湯船を描かずに地図記号にしているところがユーモラスだ。「国立公園・屈斜路湖・砂湯」の道標は、ペナントの地名表記と完全に重複していてややくどいのが残念である。描き込まれた青い花は、猛毒で有名な「トリカブト」のようであるが、どうだろう。


9 摩周湖(北海道 1980年)P

 273x660mm、布に印刷、1980年9月3日、摩周湖第一展望台レストハウスにて購入、250円。
 パッケージの紙のタグに、正三角形に「K」を三つ並べたマークが入っている。これは「美幌峠(5 高原・峠-3)」のパッケージにも入っているが、ご覧の通り、このペナントの地名ロゴも「美幌峠」同様に微細なタイプのダイヤゴールドを使っていて、これらは同じメーカーの作である。
 黒地に白の輪郭線、茶・青・緑で描かれるこの摩周湖は、第一展望台の眺望そのまま(手前の枯れ木は実在する)のリアルさでありながら、神秘的な雰囲気もよく出ている。黒地の効果がもたらす重厚な味が印象的な一枚である。


10 洞爺湖(北海道 1980年)P

 285x635mm、布に印刷、1980年9月14日、洞爺湖温泉町「おかめ堂物産店」にて購入、価格不明。
 濃い紫色の地色が珍しい。布製の観光ペナントの地色は、白・赤・緑・青・黒の5色がほとんどである。ひとつのデザインに対して、2・3ないし5色が用意されていたのが通常で、自分の好みのものを選ぶ販売形態であった。このペナントの場合、果たして紫の他に同じデザインのどのような色違いがあったのか、非常に気にかかるところであるが、残念ながら記憶が定かでない(もちろんこれ一種類であった可能性もある)。
 濃い地色に金の輪郭線というと、「阿蘇b(4 山 U-11b)」(こちらの輪郭線は白)が思い出されるが、「阿蘇」が黒地にビビッドな色使いであったのに対し、「洞爺湖」は赤・緑などが中間色的に構成されていて独特である。湖を行く遊覧のモーターボート、中島、羊蹄山が描かれ、これは洞爺湖温泉町からの眺めで、かなりリアルである(羊蹄山は実際の見かけよりかなり大きめに描かれているが、山容は写真から書き起されたようである)。


11 支笏湖(北海道 1980年)P

 293x637mm、布に印刷、支笏湖温泉街の土産物店にて購入、250円。
 ペナントのイラストは、遊覧船とはしけ、手漕ぎのボート、深い緑に包まれた風不死岳、赤い地肌をあらわし噴煙を上げる樽前山である。前褐の「洞爺湖」と似て、支笏湖温泉街からの眺望としてはかなりリアルである。夕焼けを思わせる大胆な色使いが印象的だ。右端にはすずらんの花と熊(おそらくヒグマ)が描かれていて、これは支笏湖の観光ポイントというより北海道であることを意識したデザインである(支笏湖畔にヒグマを見せる観光施設はない)。


12 照月湖(群馬県 1970年代後半?)☆P

 202x634mm、布に印刷(赤と緑は繊維印刷、ピンクと青はインク印刷)、価格不明。
 クリーム色の地に緑を主体としたイラストと赤い地名ロゴ・リボンがバランスよくレイアウト・デザインされていて、落着いた色調がなんともいえない品の良さを生み出している。特に緑で描かれるイラストの線一本一本は、微妙に太さが書き分けられていて、一見単純に見えて実は大変に念の入った描かれようである。赤と緑の繊維印刷に、青とピンクのインクでアクセントをつけるペナントのイラスト独特の手法において極めて完成度が高いと思われる。
 湖とボート、テント、湖畔の様子、噴煙を上げる浅間山は、リアルというより図案化されているが、ほのぼのとした上品さは当展示館収蔵のペナントのなかでも屈指のものといえよう。平成の現在では真似しようにもできない昭和の味という他あるまい。
 三角の先端にワンポイントで、四葉のクローバーをくわえた鳩の図案を添えていて、これは他には見られない意匠で注目される。
 一見、地味で素朴に見えるが、当展示館においては、スタイリッシュな「naeba(2 スキーU-10)」、絢爛たる華やかさの「吉野山(4 山U-7)」と並び、素朴で上品の傑作である。メインの地名ロゴを、木の道標にはめ込む工夫など、さりげなくていくらでも他にありそうなものだが、実はないのである。


 10 海辺・海上 へ

ページトップへ  インフォメーションに戻る