ニッポン観光ペナント展示館・本館トップページ 別館トップページ
オリンピックペナント 9-1 9-2
第2次コレクション 9-2 日本で開催されたオリンピックのペナント
4.札幌オリンピック(1〜2)
1
191x500mm、不織布に印刷。
当ホームページをよくご覧の方は、「あ、これは」と思われたことでしょう。特に台紙のデザインコンセプトが、1970年大阪万博の「オゼック・ペナント」とまったく同じです(当HP内の「オゼックペナント」を参照する。これは別ウィンドウ表示されます)。ペナント自体の製作・加工方法もまったく同じです。これは「財団法人 スポーツ振興資金財団」の証紙を備えているので公式に認証されたペナントであり、実際、両者の間には2年の時間的隔たりがあるだけなので、製作・販売等同じところと思われます。
札幌時計台、笑顔のスキーヤー、雪山、そしてオリンピック大会の正式ロゴ、札幌大会の正式ロゴ、まさに公式ペナントに他ならないデザインでしょう。
スキーヤーの笑顔が、私には印象的に感じられます。それは、1960年代の「スキーペナント」のデザインとの比較においてです。当HPのスキーペナントと比較してみてください(当HP内のスキーペナントを参照する。これは別ウィンドウ表示されます)。60年代のスキーペナントに表現されたスキーヤーは、ほとんど皆ヘルメットとゼッケンを付けた精悍な表情の競技者の姿でしたが、このペナントで表現されたスキーヤーは、カジュアルで笑顔です。以下、やや踏み込んだ意見となると思いますが、これは1960年代と1970年代のさまざまの違いを象徴していると私は思います。
雪山、スキーヤー、時計台のレイアウトの卒なさも中々のものです。
札幌大会の正式ロゴの上に小さく黒文字で表示されている製品コード(公式製品として認証されたコード)は、「69-B-96」です。
2
サイズ、製作・加工など、すべて「札幌オリンピックペナント 1」に同じです。ただしこちらは、台紙が失われているものの、裏面に台紙から剥がした跡が残っている状態です。
雪の結晶をアレンジした札幌大会の正式ロゴが懐かしいですね。当時、私は小学生の高学年、「日の丸飛行隊」の大活躍と、ジャネット・リン選手(フィギュアスケートの女性選手)の「しりもち(!)」に胸を焦がしたものでございますよ。ああ、それを言っちゃたら、もう他にいうことが見つかりませんね。こういうのを、「ヰタ・セクスアリス」って言うのですか?!(←おい!)。
でもね、リン選手がジャンプに失敗しながらも果敢な笑顔で演技を続ける姿にニッポン中が感動していたと思うし、彼女の笑顔は日本人のスポーツ観に一つの決定的変化を及ぼしたのではないかと思うわけでありますなあ。
はい、終わり。(←おいおい!!、文体が壊れとるぞ〜)
なお、「日の丸」の下に小さく青文字で表示されている製品コードは、「69-B-126」です。
■参考 ・IOC公式ホームページ内、「SAPPORO 1972」
http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=2&OLGY=1972 (英文)
(2005.04.05 24:00)
5.NAGANO 1998
222x443mm、ナイロンに印刷。製作・(株)ジェイエフエー(東京都台東区)、製品番号「NAOC L-357」が付された公式ライセンス製品です(証紙あり)。
当時、90年代も末となり「ノストラダムスの大予言」の解釈し直し(それは西暦1999年ではなく、もうちょっと先のことらしいという、あれ)の盛んだった頃、長野オリンピックで三角ペナントが製作・販売されていたとは、正直少なからず驚きました。あったのか?!という感じです。
甲子園の高校野球大会のペナントを除くと、1999年以降の年号の入った記念としての「三角」ペナントって、今のところ見たことないんですよね。それまでは1989年の横浜博(EXPO'89ではなく、「YES’89」と称された)の三角ペナント(手塚治虫氏デザインの「ブルア」ちゃんをデザインのメインに据える)が最後尾かなあと思っていたのです。マイナーな分野ならば他にあるかもしれませんけれども。
長野といえば、多くのスキー場や観光地でペナントブームの中心地とでもいうべく大量に販売されていたと思われる土地ですから、そうした背景から90年代の終わりに近くなっても記念のペナントが企画・販売されたのではないかなどと推測するとうがち過ぎでしょうか?。
サッカーの「Jリーグ」でも、発足当初の1990年代半ばには「三角」のチームペナントが製品化されていたようですが、最近は5角形のホームベース型バナーが主流となり「三角」ペナントは見当たりません(各チームの公式サイトのグッズ紹介ページを参照する限り、です)。
この長野オリンピックの三角ペナントのデザインは、お土産品・記念品の世界が「キャラクタ商品」の流行の影響を受けたというものに他ならないように思います。1964年、1972年のデザインに比べ、正式のロゴや「オリンピック」の表示は小さくなり、可愛らしいキャラクタが前面に押し出されているのです。というより、70年代まではマスコットキャラクタ自体が存在していなかったのです。このペナントの、男の子向きには見えない可愛らしさも実に印象的で、そうした辺りは私のホームページで紹介した「ブーム終末期のペナント(別ウィンドウで表示されます)」との関連を思い出させます。
それにしても「スノーレッツ」、かわいいですね。地元や長野オリンピックに思い出のある方には、今も人気があるようです。キャラクタがここまで立っていると、黄色の房がやや蛇足に見えてしまいます。4羽のふくろうたち、くちばしや体格の表現が微妙にみんな違うんですよ、気がつきました?、違うのは色だけじゃないんですよね。
長野オリンピックですぐ思い出すのは、表彰台の真ん中に立ったスピードスケートの清水選手、両側に控えた銀・銅のメダリストとの体格(身長)の差のギャップ、あの映像はもともと日本人は体格の勝る外国人選手にハンディがあるといった一種のあきらめを打ち砕いてくれましたね。これからの選手は大変だ。それと、ジャンプの原田選手の号泣かな・・・。
■参考 ・IOC公式ホームページ内、「NAGANO 1998」http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=2&OLGY=1998
・IOCの公式ホームページは英文・仏文ですが、これまでの大会の様子が大変簡潔にまとめられ、画像・動画などなかなかの見ものです。東京オリンピックや札幌オリンピックの開会式の様子のビデオ(それぞれ5分弱)も無料で見ることができます。スポーツが好きで、未見の方にはおすすめです。
また、著名な選手の紹介もあり、これは単に記録の良い人ではなく「彼こそが真のアスリートである」といった人選で面白いですよ。わが国からも数人が登場していますが、それが誰かは見てのお楽しみという事にしましょう。わが国の選手ではありませんが、女子マラソンで脱水症状を起こしてふらふらになりながらも完走を果たした選手も「英雄」として登場しているのが印象的。
(2005.04.12 26:00 この項、終わり)